想いを知る 社員インタビュー

金沢研究所 研究二課
N.S.さん / 2022年入社

答えはすぐ言わない。
目先の早さよりも、
その先の成長に
期待しているから。

N.S.さん / 2022年入社

-入社のきっかけは?

学部時代は農学部で有機化学の基礎を学び、より深く有機化学を学びたいという思いから理学部の大学院に進学しました。大阪有機は、学部時代の先輩が就職したことをきっかけに知り、もともと有機合成ができる会社で働きたいと思っていたことと、先輩との縁から入社を決めました。実際に入社すると、研究の自由度が高く、意思があれば挑戦させてもらえる環境がいいところだと感じています。

-現在の仕事内容は? やりがいは?

半導体製造に使用されるフォトレジストの原料開発を担当しています。プラントでの大スケール製造を前提とした処方設計が主な業務です。日々のサンプルワークに加えて、ラボのカスタマイズや新規プラント、設備の立ち上げなど、スケールの大きな仕事にも挑戦できる環境です。職場は少人数で、肩書きにとらわれずフラットな関係性が築ける環境なので、現場の方や経営層とも気軽に話せる距離感があります。こうした社風が仕事の幅を広げ、自由度高く挑戦できることにやりがいを感じています。また、フレックス制度が導入されており、家庭と仕事の両立がしやすい点も魅力ですね。

-仕事で大切にしていることは?

自分の考えを持ちつつ、他者の意見を柔軟に取り入れる姿勢です。指摘やアドバイスを否定的に捉えるのではなく、自分ならどうするかを一度考え、納得したうえで自身の行動に反映するように心がけています。「習うより慣れろ」という先輩からのアドバイスもありましたが、後輩に教えるときも「なぜこうなると思う?」と、考え方を引き出した上で進めることを意識しています。自分自身もそうですが、考える余白がある方が成長に繋がっている実感があります。

-こんなことに挑戦した! 挑戦したい! 私の「ゆうき」エピソード

新規プラントや設備の立ち上げなど、様々な業務を任せてもらえており、そのひとつひとつが私にとっての挑戦でした。大きな成功体験はまだありませんが、日々の業務の中で着実に成果を積み重ねている実感はあります。今後は、今まで以上にチームで協力しながら進める仕事にも積極的に関わっていきたいです。一緒に考え、意見を交わしながら進めることで、新しい視点を自身に取り入れたいです。

-OOCの強みは? らしさは?

お客様のニーズに応じた製品開発に柔軟に対応できる点です。会社としても個人の意志や挑戦を尊重する文化が根付いており、こうした社風が会社全体の対応力向上に繋がっているように感じます。また、当社で高い業界シェアを有するアクリル酸エステルやメタクリル酸エステルは工業製品の原料としても重要な化合物です。これらの化合物は、塗料、化粧品、接着剤、フォトレジストなど、非常に幅広い分野で利用されており、安定した需要があるため、景気の変動にも強く、事業の安定性という点でも大きな魅力ではないでしょうか。

SCHEDULE

ある1日の スケジュール
9:30
出社、データ解析と実験(すきま時間にメール確認)
12:00
昼食
13:00
実験・報告書の作成
18:30
分析
19:30
実験の計画と翌日の準備、退社

オフショット
「父親とツーリング」

OTHER INTERVIEW

他社員のインタビュー

PAGE TOP