沿革
History
1946年 昭和21年 |
12月 | 「カナダバルサム」「ツェーデル油」の製造販売のため、大阪市東成区に大阪有機化学工業株式会社を設立。 |
---|---|---|
1947年 昭和22年 |
3月 | 「有機溶剤」「試薬」の製造販売を開始。 |
1951年 昭和26年 |
11月 | 関東方面の販売強化のため、東京都江東区に東京出張所を開設。 |
1953年 昭和28年 |
12月 | 試薬精製品から石油化学品への転換が進み「アクリル酸」の製造を開始。 |
1955年 昭和30年 |
9月 | 製造規模の拡大に伴い、大阪市城東区に関目工場を設置。 |
1958年 昭和33年 |
7月 | 本社を関目工場に移し、関目工場を本社に統合する。 |
1961年 昭和36年 |
7月 | 生産規模の拡大に伴い、大阪府柏原市に本社及び工場を移転。 |
10月 | 販売活動の充実を図るため,大阪市東区(現・中央区)に大阪営業所を設置。 | |
1968年 昭和43年 |
10月 | 東日本地域の流通強化のため千葉県八千代市に八千代事業所を設置。 |
1969年 昭和44年 |
4月 | 神港有機化学工業株式会社(現・連結子会社)を設立し、「酢酸エステル類」の一部製造を移管。 |
1981年 昭和56年 |
6月 | 生産規模の拡大に伴い、石川県松任市(現・白山市)に松任工場(現・金沢工場)を設置。 |
1984年 昭和59年 |
6月 | 本社を大阪市東区(現・中央区)に移転し、大阪営業所を統合する。 |
1987年 昭和62年 |
7月 | 大阪証券取引所市場二部に株式を上場。 |
1988年 昭和63年 |
12月 | 関連会社のサンユーケミカル株式会社を共同出資により設立し、「メタクリル酸エステル」を製造。 |
1997年 平成9年 |
6月 | 松任工場(現・金沢工場)ISO9002認証取得。 |
1999年 平成11年 |
3月 | 事業拡大のため、山形県飽海郡遊佐町に工場用地取得。 |
2000年 平成12年 |
7月 | 山形県飽海郡遊佐町に酒田工場を建設、本格稼働を開始。 |
2001年 平成13年 |
1月 | 柏原工場(現・大阪事業所)ISO9002認証取得。 |
2003年 平成15年 |
11月 | 本社・開発部・研究所に対象部署を拡大してISO9001認証取得。 |
12月 | 東京支店を移転し、東京オフィスと改称。 | |
2005年 平成17年 |
2月 | 柏原工場を大阪工場と(現・大阪事業所)、松任工場を金沢工場に名称変更。 |
11月 | 東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 | |
12月 | 酒田工場ISO14001認証取得。 | |
2006年 平成18年 |
1月 | 金沢工場ISO14001認証取得。 |
2007年 平成19年 |
11月 | 酒田工場労働安全衛生マネジメントシステム(OHSAS18001)認証取得。 |
2011年 平成23年 |
12月 | 東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。 |
2012年 平成24年 |
3月 | 中国上海市に日本大阪有机化学工业株式会社上海代表处を設置。 |
2014年 平成26年 |
1月 | 中国上海市に光碩(上海)化工貿易有限公司(現・連結子会社)を設立。 |
12月 | 日本大阪有机化学工业株式会社上海代表处(中国上海市)を廃止。 | |
2015年 平成27年 |
12月 | 大阪工場を大阪事業所に名称変更。 |
2018年 平成30年 |
4月 | 関連会社のサンユーケミカル株式会社を解散。 |
2021年 令和3年 |
6月 | 八千代事業所を閉鎖。 |
2022年 令和4年 |
4月 | 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場に移行。 |
2022年 令和4年 |
10月 | 大韓民国ソウル特別市に韓国連絡事務所を設置 |
2024年 令和6年 |
7月 | 大韓民国ソウル特別市に韓国大阪有機化学工業株式会社(現・非連結子会社)を設立。 |
2024年 令和6年 |
12月 | 韓国連絡事務所(大韓民国ソウル特別市)を廃止。 |
まずはお気軽にご相談ください。
お客様のニーズに合った製品・技術を
ご提案します。
- 製品・技術に関するお問い合わせ
東京オフィス
TEL 03-6202-7051
9:00~18:00(土・日・祝定休) - 企業・IRに関するお問い合わせ
管理本部 IR・広報担当
TEL 06-6264-5071
9:00~18:00(土・日・祝定休) - フォームでのお問い合わせ