データライブラリー
Data Library
データで見る大阪有機
- 財務
- 環境
- 社会
- ガバナンス
売上高(連結)
(営業利益率:14.1%)
設備投資額(2024-2030年度)
会社の安定成長のためには、設備機械やインフラ整備に計画的な投資が不可欠です。
研究開発費
(2024年度)
未知の可能性を切り開く研究開発部門に対して、積極的に資金投入しています。
新規売上高比率(過去4年累積)
(2024年度)
常に新しい製品を生み出し続けることで、会社のサステナビリティに繋げ、社会のサステナビリティに貢献してまいります。
CO₂排出量削減率(対2013年度比)
(2023年度)
2050年カーボンニュートラル実現することを長期目標に設定しました。CO₂削減は、化学会社の使命であるとともに、ビジネス機会と捉え、サステナブル経営を推進してまいります。
従業員数(連結)
(2024/11/30時点)
平均年齢(連結)
(2024/11/30時点)
勤続年数(連結)
(2024/11/30時点)
男女の賃金差異(大阪有機)
正規労働者 00.6%
非正規労働者 ー
全労働者 00.6%
- 対 象 期 間 :
- 2024年事業年度
(2023年12月1日~2024年11月30日) - 賃 金 :
- 基本給、超過労働に対する報酬、賞与を含み、退職金、通勤手当を除く。
補足説明
正規労働者において男女間の賃金差が生じている主要因は、男女それぞれの母数に占める管理職級の比率が、男性(24%)に対して女性(11%)が低いため。また女性の母数に占める短時間勤務の利用者が19%あり、男性の0.2%に比べて多い為、女性の平均賃金を下げる要因となっています。
育児休業または育児を目的とした
休暇の取得率(大阪有機)
2014年度の取得率に関しては、期ずれで休暇を取得された事例を含んだ影響で集計の数値は低くなっていますが、実質は100%取得の状況となっています。
有給休暇消化率(大阪有機)
仕事と同様にプライベートを大切にする社員が多く、有給休暇を取得しやすい環境です。
時間単位や半日単位でも取得できるのは当社の特長です。
従業員に占める女性比率に対する管理職に占める女性比率の割合(大阪有機)
(2024年度)
当社は、女性管理職の登用状況をモニタリングする上で、男女の公平性を含めた値を利用しております。
これにより、性別に関係なく能力を発揮できる環境を整え、多様な人材が活躍できる組織づくりを目指しています。
キャリア採用比率(大阪有機)
(2024年度)
最近では、仕事が多様化、専門化が進んでいます。
他の会社で培った実務経験を生かすことができる活躍の場を当社では用意しております。
休業災害件数(連結)
(2024年度)
毎月安全衛生の会議におけるヒヤリハット報告の徹底を行い、従業員の安全を第一に考え、地域に安全安心を提供してまいります。
CGC準拠率
(2024年度)
当社はプライム市場上場会社として、より高いガバナンス水準を備えることで、会社規模を考慮しつつ、同規模の会社の中で一歩抜きん出た会社を目指します。
まずはお気軽にご相談ください。
お客様のニーズに合った製品・技術を
ご提案します。
- 製品・技術に関するお問い合わせ
東京オフィス
TEL 03-6202-7051
9:00~18:00(土・日・祝定休) - 企業・IRに関するお問い合わせ
管理本部 IR・広報担当
TEL 06-6264-5071
9:00~18:00(土・日・祝定休) - フォームでのお問い合わせ